もじのすけ の文字ブログ

もじのすけ の文字ブログ

文字について考えたことをつづっています

手書き文字と活字の違い(2)

f:id:mojinosuke:20160901110317j:plain

【目次】

 

1 手書き文字の情報量

こんにちは。もじのすけです。

 

手書き文字と活字の違い、というお話について

全体としてお伝えしたい内容は、

手書き文字には

圧倒的な情報量という良さがあるが

十分に理解されていない。

手書き文字を作ること=「書く」ことは重要だ

ということです。

 

前回は、

活字と手書き文字の良さについて

お話ししました。

 

今回は、

手書き文字の良さを支える

「手書き文字の圧倒的な情報量」

について考えたいと思います。

 

2 手書き文字の例 

今回手書き文字を説明するには

実際の文字を出さないと分かりにくいかと思います。

私には小学生の娘がいるので、

文字提供に協力してもらいました。

当初は、

「私の著作権はどうなるの?」という

小生意気なことを言っておりました。

私が、

・書家の書のような文字の形でないと文字の形に著作権はない、

・国語の問題1問の解答文章の内容は娘の著作物とはいえない、

・娘も私も有名人ではなく、今回の文章にパブリシティ権もない、

・とにかく承諾さえくれればよいのだ、

と説得した結果、

承諾してもらえました。

 

3 手書き文字1

それでは、

娘(小2)が書いた文字をご覧下さい。

ある国語の問題の解答です。

 

f:id:mojinosuke:20160829121301j:plain

(写真1)

 

この手書き文字から分かることは何でしょうか。

さしあたり、

字は大きい、色は濃いところも薄いところもある、

2行目の「て」と濁点の離れ方などから、

勢いよく急いで書いている、

といったところでしょうか。

これは、

正解を確信し一気に書いた文のようです。

 

 

4 手書き文字2

文字があまりきれいではないので、

「あなた自身の名誉のために、

 丁寧に書いたらどうなるか、

 同じ文を見せてほしい。」

と娘に依頼すると、

遊びに行く足を止めて、同じ文を書いてくれました。

それが次の写真です。

 

f:id:mojinosuke:20160828125056j:plain

(写真2)

 

ちょっと暗くてすみません。

この写真からはどんなことが分かるでしょうか。

1文字1文字の形に

注意を払っていることが

伝わってきます。

しかし、

「家出をしたきたんだから」(原文ママ

と記載したまま放置していることから、

書き終えた後に推敲していない事情が見えてきます。

また、破れた紙に書いていることから

やや消極的な気分が見え隠れします。

 

遊びに行く足を止めて書いてくれたこと

それだけでも感謝しなくては、と

思いました。

 

 

5 手書き文字3

それでは最後の写真をご覧下さい。

f:id:mojinosuke:20160828125108j:plain

(写真3)

 

この写真からは何が分かるでしょうか。

文字が濃く、力を入れて書いている点が

一番目立ちます。

他にも、

1文字1文字が大きいこと、

勢いはなく丁寧に書こうとしていること、

が伝わってきます。

ただし、

最終行の「言ったから」は「。」もなく、

気が抜けたように見えます。

 

これは、解答できなかった問題に

答えを見ながら、

自分の言葉で書いたものです。

 

 

6 手書き文字を読むのは疲れる?

以上3つの文を見ていただきました。

大変おつかれさまでございました。

 

手書きの文字を読むのって

結構疲れませんか?

ブログ本文の活字を読む際の疲れ具合と

明らかに違いますよね。

そのこと自体が、

手書き文字の読みにくさ、

情報量の多さを示しているように

思います。 

 

7 文字情報と外部情報の組み合わせ 

「今回読み取った情報が多めなのは、

 もじのすけが娘さんの人となりを

 知っているからでは?」

という疑問を持たれたかもしれません。

たしかにその疑問は

当たっているかもしれません。

 

でも、

皆さんが自分の手書き文字を

他の人に読んでもらう場合、

その「他の人」は

あなたのことを知っている人

ではありませんか。

 

そうすると、

読み手が手書き文字を読む場合、

手書き文字(書かれた紙を含む。)と

すでに知っている書き手の情報とを

組み合わせて

読んでいるのだと思います。

 

また、

今回の3つの文章で、

もじのすけの娘の性格が

皆さんにうっすらバレたかと

思います。

特に、今回の3つの文章は

日常の文章ではないので、

文章の内容ではなく文字から

娘の性格が皆さんに

伝わったのではないかと思います。

 

そうだとすると

あなたの手書き文字を

他人が読む場合、

仮に読み手があなたのことを

知らない人だったとしても、

多くの情報が読み手に

伝わっているのだと思います。

 

8 まとめ

今回は

手書き文字には、

(圧倒的かどうかは別として)

情報量が多く詰まっていることが

ご理解いただけたのではないかと

思います。

 

9 次回のお話

次回は、

「手書き文字と活字の違い(3)」

と題して、もう少し詳しく、

手書き文字の圧倒的な情報量について

考えてみたいと思います。

 

 

  page top ↑

 

 

 上杉謙信の手書き文字から作った

 「けんしんフォント」無償公開中

  【ダウンロードはこちら】

        ↓
 http://mojinosuke.hatenablog.com/entry/2017/04/06/130000

 

  

 

定期的に読んでいただけると嬉しいです。 

↓↓↓