もじのすけ の文字ブログ

もじのすけ の文字ブログ

文字について考えたことをつづっています

織田信長の字をなぞってみた。

f:id:mojinosuke:20160919142204j:plain

【目次】

 

 

こんにちは。もじのすけです。

今回は、

なぞってみたシリーズの第2弾です。

 

1 「なぞり遊び」の段取り

 

おさらいですが、

「なぞり遊び」の段取りは

1 有名人の公開された手書き文字を紙に

 コピーする。

2 紙に写ったその手書き文字をなぞる。

3 なぞってその有名人の性格を感じる。

以上終わり。

あっさりするほど簡単です。

 

 

2 織田信長の字をなぞります。

 

豊臣秀吉の字をなぞってみた」では、

平仮名の多さから豊臣秀吉をチョイスしました。

 

ですが

知名度の高さからすれば、

やはり織田信長を外すわけにはいかないでしょう。

織田信長 - Wikipedia

f:id:mojinosuke:20160919155259p:plain

紙本著色織田信長像(狩野元秀画、長興寺蔵)

Wikipediaより引用

 

 

豊臣秀吉よりさらに読みにくいのですが、

今回は、織田信長の字をなぞってみようと思います。

信長の自筆書状は少ないらしく、

今回は2点をご紹介したいと思います。

 

 

1つ目は、

書の日本史 第5巻 安土桃山/江戸初期

(初版 平凡社 昭和50年)

70、71ページから

織田信長の書状(写真1)と

釈文(岩沢愿彦氏)(写真2)を

採り上げたいと思います。

 

2つ目は、

戦国武将の手紙を読む―浮かびあがる人間模様

小和田哲男氏著 中公新書 2011年)

194ページから

織田信長の書状と翻刻小和田哲男氏)

(共に写真3)を

採り上げたいと思います。

 

 

3 織田信長細川忠興への書状

 

1つ目は、

織田信長の自筆書状であることが

唯一確認されているとされる書状です。

当時15歳だった細川忠興の功労に対して

与えた感状(賞賛する書状)です。

 

それでは見てみましょう。

かすれて読めないところもありますが、

そこはスルーしてください。

よかったら指やシャーペンなどで

なぞってみてください。

 

織田信長の書状(写真1)

f:id:mojinosuke:20160919143808p:plain

釈文(写真2)

f:id:mojinosuke:20160919143145p:plain

 

どうでしょうか。

はっきり言って、

豊臣秀吉のときよりさらに

読みにくいと思います。

 

ボールペンで、

3回なぞってみました。

 

特徴的なのは、

「無油断」(ゆだんなく)の

「油」のまっすぐな縦線。

またその前の3行の

「いよゝ 働之 事候」の

縦に急ぐ感じ。

f:id:mojinosuke:20160919161238j:plain

 

f:id:mojinosuke:20160919161348j:plain

感状という性質からか,

やや太めの線で書いてありますが、

全体的には、縦のラインを意識して、

書き急いでいる感じです。

 

 

4 織田信長織田信忠への書状

 

続いて2つ目の書状です。

これは、織田信長

長男である「城介殿」(織田信忠)に

宛てたものです。

土蔵から万疋のお金を出して、

取りに来た「聟」(婿)に渡すよう

依頼する書状だそうです。

 

織田信長は自分のことを

「信」の一文字で表しています。

 

浄土宗と法花宗の

宗論の結果の話題も出ています。

 

織田信長の書状2(写真3)

f:id:mojinosuke:20160919195950p:plain

要約

その土蔵に1万6000貫のほか、

隠里の公用米があるが、

それを除いた6000貫のうち

万疋(100貫文)をこちらに届けてほしい。

浄土宗と法花宗の宗論は

いたづら者が負けた。

詳しくは婿が話すでしょう。

城介(信忠)殿 信

 

 

ここでも縦の線が気になります。

実線の縦線と文字の縦バランス線の

両方とも縦にシャープに流れています。

 

例えば、

「かくれさとよりの」

f:id:mojinosuke:20160919202551j:plain

一文字一文字スリムで、

縦横の線がはっきりしていながら、

なおかつ縦にまっすぐ流れています。

  

5 手書き文字で読み解く織田信長の性格

 

この縦横の線の美しさからすると、

織田信長

神経質で理詰めの性格

のように見えます。

 

他にも、

文全体から見ると

横に伸ばす線は、

右肩上がりになっており、

鋭い勢いも感じさせます。

書くスピードも速そうです。

 

スリムで縦に流れ、

右肩上がりで鋭い勢いがあるのですから、

どうやら

織田信長

細身で機敏で

せっかちで

運動神経が良さそう

です。

 

今回は、

私のこれまでの織田信長のイメージと

特に変わる所は

ありませんでした。

ただ、

実際に手書き文字をなぞってみると、

織田信長

どれくらい神経質なのか、

どれくらいせっかちなのか、

という程度の部分まで実感できた

と感じました。

 

 

6 歴史ファン向けのおまけ

 

ちなみに

①どうして写真3は信長の直筆書状と

 いえるのか

②この土蔵がどこの城の土蔵なのか、

③万匹(百貫文)もの大金を

 受け取りに来た「聟」(婿)は

 誰なのか、

④この大金は何に使われたのか

も気になるところです。

 

その答えは、

本文中で挙げた

小和田先生の本

書いてありますので

ここでは触れません。

 

 

第3弾は

もう少し読みやすい字を書いている人を

ご紹介しましょう。

 

f:id:mojinosuke:20160919142206j:plain

 

 

  page top ↑

 

 

 上杉謙信の手書き文字から作った

 「けんしんフォント」無償公開中

  【ダウンロードはこちら】

        ↓
 http://mojinosuke.hatenablog.com/entry/2017/04/06/130000

 

  

定期的に読んでいただけると嬉しいです。 

↓↓↓