もじのすけ の文字ブログ

もじのすけ の文字ブログ

文字について考えたことをつづっています

あの人の字をなぞってみた(3)【クイズ編】

f:id:mojinosuke:20161230220316j:plain

 

【目次】

 

こんにちは。もじのすけです。

 

なぞってみたシリーズの第6弾です。

皆さんに考えてもらうため、

今回も、第4弾、第5弾の

あの人の字をなぞってみた - もじのすけ の文字ブログ

あの人の字をなぞってみた(2) - もじのすけ の文字ブログ

と同じく、

有名人の名前は伏せています。

 

記事が長いとの声をいただきましたので、

軽めの記事の場合は、

今までより短めにしようと思います。

 

そこで、

今回は問題と解答まで進み、

次回は

なぞってみた感想を

お話ししたいと思います。

 

皆さんも

お時間があれば、 

今回の問題の書状を

プリントアウトして

なぞってみて下さい。

 

手書き文字をなぞってみると、

正解がわかった後に

実感がこみあげてくると思いますよ。

 

ぜひプリントアウトして、

なぞってみることをお勧めします。

 

がんばって当ててみてくださいね。

 

  

1 文字なぞり遊びのおさらい

 

問題に入る前に、 

毎度のことですが、一応文字なぞり遊びの

おさらいをしておきますね。

 

段取りは以下のとおり。

1 有名人の公開された手書き文字を

  紙にコピーする。

2 紙上の手書き文字をなぞる。

3 なぞってその人の性格を感じる。

以上終わり。

あっさりするほど簡単です。

 

 

2 文字なぞり遊びの注意点のおさらい


続いて、権利関係で

知っておくべきポイントは

以下のとおり。

 

公開された手書き文字と

それを載せている媒体

(出版物、HPなど)が、

適法に公開されたものであれば、

誰の手書き文字であっても

それを紙にコピー(複製)して、

自分でなぞって楽しむ限りでは、

著作権法上適法です

私的使用のための複製

 著作権法30条)。

 

この結論だけは知っておいてください。

 

 

3 この書を書いた有名人は誰?

 

 3-1 問題

それでは、早速見てみましょう。

この書を書いたのは誰でしょうか。

 

f:id:mojinosuke:20170103194925p:plain 

(出典の引用は本文末に記載。

 署名、花押は画像外)

 

どうでしょうか。 

くずし字の数は少なく、

ごつごつとした字なので、

読めるとは思います。

ですが、

字だけ見ても書いた人を当てるのは

難しいかもしれませんね。

 

一発で当てられたらすごいです。

 

 3-2 ヒント1

文字から読み取れる情報をもとに

ヒントを。

この書状は願文というもので、

石清水八幡宮にあてたものです。

 

石清水八幡宮といえば、

お宮の山に生える「八幡竹」。

エジソンが発明した

白熱電球のフィラメントの素材として

有名です。

 

耐久性がある自然の素材として、

一時期、アメリカの家庭に普及しました。

はちまんさんとエジソン | 石清水八幡宮にまつわる話 --- 石清水八幡宮

 

白熱電球は、私たちの

パソコンやスマホの光の原型になるもの

といってよいでしょう。

 

この石清水八幡宮は、

京都のぎりぎり大阪寄り、

京都府八幡市にあります。

 

ちなみに

豊臣秀吉明智光秀による

天下分け目の決戦は

山崎の戦い

この山崎の戦い

石清水八幡宮の前を流れる川を

挟んだ対岸で繰り広げられました。

 

ということで、

今回の人は京都あたりにいた人だ

ということがわかります。

 

 

 3-3 ヒント2

実は「康暦」(こうりゃく)

という年号は

わずか2年しかありません。

康暦元年と康暦2年だけ。

 

そこでググってしまえば、

答えは出てきますが、

ここは、

こらえていただきましょう。

 

室町時代とだけ言っておきます。

 

 3-4 ヒント3

たて書きで活字にしてみました。

読んでみてください。

 

康 状祈右   敬

暦 如謝為   白

二 件也寿 石

年  可命 清

六  奉長 水 立

月  寄遠 八 願

一  神所 幡 事

日  領令 宮

   之

 

(もじのすけ勝手訳。誤訳御免)

敬白 お願い事

石清水八幡宮

寿命長遠を祈り、感謝申し上げます。

神領として土地を奉納いたします内容は

このとおりです。

康暦2年6月1日

 

この次の行は省略していますが、

「(肩書)〇〇(花押)」となります。 

 

・・・どうでしょうか。

土地を寄進するぐらいですから、

相当の実力者ですね。

 

そろそろ、

対象の人物が

絞られてきたかもしれませんね。

 

 3-5 ヒント4

ここからは

文字以外からの外部情報も

ヒントにします。 

これを書いた人は

このとき、まだ21歳!

 

21歳の若者が

神社に土地を寄進するとは

結構な身分ですよね。

初めて知ったのですが、

お母さんが

石清水八幡宮の関係者だったそうで

本人もよくお参りしていたようです。

 

ここで

あの人の文字をなぞってみた

あの人の文字をなぞってみた(2)

を読んだことのある人向けに

さらなるヒントです。

 

今回の人は、

2つの問題の正解の人の

どちらにも関係します。

 

 

 3-6 最終ヒント

 

この表紙画像に顔が出ています。 

www.shogakukan.co.jp

 

 

このアニメの紹介の画像にも

顔が映っています。

というかタイトルだけで

わかってしまうかも。

 

www.toei-anim.co.jp

 

 

 

4 正解

 

正解は、

室町幕府第三代将軍

足利義満

でした。 

 

f:id:mojinosuke:20170103220102j:plain

足利義満像(鹿苑寺蔵) Wikipedia足利義満」より。

 

今回の画像の全体像と釈文はこれです。

 f:id:mojinosuke:20170103221504j:plain

f:id:mojinosuke:20170103222050j:plain

いずれも

「書の日本史〈第3巻〉鎌倉/南北朝」(今井庄次編)

平凡社 初版 昭和50年)P284、285

釈文は佐藤和彦氏のものを

引用させていただきました。

 

名前がしっかり書いてあり、

くずし字が少ないので、

読みやすいといえば

比較的読みやすいですね。

 

ただ、

原文のまま読むのであれば、

高校で習う

漢文や古文の知識がないと

内容がわからないとは思います。

 

足利義満といえば 

老獪な政治家

というイメージがありますが、

今回の書は21歳のときのものです。

 

なぞってみたら、

どんなことが読み取れるのでしょうか。

 

 

5 次回の予告

次回は、

足利義満の字をなぞってみた感想を

書いていきたいと思います。

 

この記事を読まれた皆さんも

お時間があれば

ぜひ事前になぞってみてください。

 

「21歳の若者だった

 生身の足利義満

 迫ってくる」

という実感がありますよ。

 

歴史書だけでは感じられない

足利義満直筆(手書き文字)

の醍醐味

ぜひ味わってみてくださいね。

 

今回はここまでとします。

おつかれさまでした。

 

f:id:mojinosuke:20161230220325j:plain

 

  page top ↑

 

 

 上杉謙信の手書き文字から作った

 「けんしんフォント」無償公開中

  【ダウンロードはこちら】

        ↓
 http://mojinosuke.hatenablog.com/entry/2017/04/06/130000

 

   

定期的に読んでいただけると嬉しいです。 

↓↓↓