もじのすけ の文字ブログ

もじのすけ の文字ブログ

文字について考えたことをつづっています

文字と絵の境目(9) 伊達政宗の花押「セキレイ」の目はどこにあるのか?

f:id:mojinosuke:20181004203658j:plain

 

【目次】

 

(冒頭の作品)

Terracotta lekythos (oil flask) with a bird
Period:Late Classical or Hellenistic
Date:4th century B.C.
Culture:Greek, South Italian, Apulian
Medium:Terracotta; red-figure
Dimensions:H. 3 1/4 in. (8.3 cm)
Classification:Vases

https://www.metmuseum.org/art/collection/search/254396?searchField=All&sortBy=relevance&ft=bird&offset=160&rpp=80&pos=169

 

1 はじめに

 

こんにちは。もじのすけです。

 

今回のテーマは

伊達政宗の花押で遊ぶ

です。

 

 

前回は、 

伊達政宗のハンコを集めて遊びました。

こちらです。

mojinosuke.hatenablog.com

 

 

今回は、

ハンコではなく花押です。

伊達政宗の花押で遊んでみましょう!

 

 

みなさんには

伊達政宗の花押を見て

政宗」と

書いてあるかどうか。

これを判定していただきます。

 

 

判定しながら

「この花押は絵なのか文字なのか」

を考えてみてください。

 

文字と絵の境目を楽しんでみましょう。

 

 

2 伊達政宗の花押画像の出典

 

伊達政宗の画像の出典は、

書の日本史〈第9巻〉古文書入門,花押・印章総覧,総索引

平凡社 初版 昭和51年)

P214、P215

です。

 

伊達政宗の花押が8つ続きます。 

それでは見てみましょう。

 

 

 

3 伊達政宗の花押1 

 

まずはこれ。

f:id:mojinosuke:20181004205103p:plain

政宗」と書いてあるでしょうか。

 

 

 

「政」の字は、「正」とのぶん。

 

f:id:mojinosuke:20181004205214p:plain

 

どうでしょうか。

 

崩し字になっているので、

ちょっと見にくいですが、

なんとか「政」と読めそうです。

 

 

それでは

「宗」はどうでしょうか。

 

f:id:mojinosuke:20181004205400p:plain

 

 

うーん。わかりにくいな~。

斜め線がジャマだなあ。

 

でも、

「示」の左右のテンテンが残っています。

「示」の「二」も微妙に膨らんでいます。

f:id:mojinosuke:20181004205729p:plain

 

上の横棒と半円は「うかんむり」でしょう。

f:id:mojinosuke:20181004205852p:plain

 

そうすると「宗」になります。

 

 

もう一度二文字全体を見てみましょう。

f:id:mojinosuke:20181004205439p:plain

「政」はよいとして、

「宗」は雰囲気で「宗」かな?

といった感じ。

 

さらにもう一度全体を見てみましょう。

 

f:id:mojinosuke:20181004205103p:plain

 

なんとか「政宗」と読めそうです。

でも、読めるのは先入観があるからかも。

 

政宗の花押だと知らなかったら、

果たして読み込めたかどうか。

かなりあやしいです。

 

 

 

 

4 伊達政宗の花押2

 

続いて、第2問。

f:id:mojinosuke:20181004210449p:plain

これはどうでしょうか。

「政」はOKでしょう。

 

「宗」のうかんむりも

「示」もしっかりと読めます。

 

これは政宗」と読めるでしょう。

 

 

 

5 伊達政宗の花押3

 

それではこちらはどうでしょうか。

f:id:mojinosuke:20181004210649p:plain

もじのすけは完全に

「親切モード」に入っています。

これは政宗」と読めるでしょう。

 

「政」の字は下部が「八」の字型に

なっていて、めでたい感じがします。

 

 

 

6 伊達政宗の花押4

 

それではこちらはどうでしょうか。

f:id:mojinosuke:20181004210930p:plain

「親切モード」早くも終了です(笑)。

 

「政」は良いでしょう。

 

「宗」はどうでしょうか。 

「示」のテンテンがかなり左右に

広がってきている感じがしますね

f:id:mojinosuke:20181004211155p:plain

 

まあ「宗」と読めるでしょう。

 

ということで

f:id:mojinosuke:20181004210930p:plain

 は、政宗」と読めるでしょう。

 

 

 

 

7 伊達政宗の花押5

 

これはどうでしょうか。

f:id:mojinosuke:20181004211347p:plain

「うーんわからないよ~。」

「『宗』だけはかろうじて読めるよ。」

という感じでしょう。

 

無理もありません。

これは、

そもそものサンプルの上部、

つまり「政」の字の上半分が

途切れていると思います。

 

なので、

政宗」とは読めませんが、

「宗」とは読めます。

 

 

 

 

8 伊達政宗の花押6

 

第6問。

こちらはどうでしょうか。

 

f:id:mojinosuke:20181004211638p:plain

再び「親切モード」です。

これは「政」も「宗」も読めますね。

 

今までで一番読みやすかったかも。

 

 

 

 

 

9 伊達政宗の花押7

 

さあラスト2つです。

これはどうでしょうか。

 

f:id:mojinosuke:20181004211924p:plain

「政」? そうかもね。

「宗」? そうかもね。

 

前もって「政宗」と知っていますから。

他の「政」「宗」の書き方を

たくさん見てきましたから。

 

そんな理由で「政宗」と読める

かもしれません。

 

ですが、前提知識なしで

素直な心で見ると

政宗」とは読めませんよね。

 

 

 

10 伊達政宗の花押8

 

さあ、これがラストです。

どうでしょうか。

f:id:mojinosuke:20181004212337p:plain

はい、政宗」とは読めません。

でも「宗」とは読めるかも。違うかも。

 

それにしても

ドラゴンクエスト

スライムみたいですね。

 

だからといって

それがヒントになるわけでもなく、

「宗」なのかどうか。読み取れません・・・。

 

 

 

11 伊達政宗の花押のモデル

 

伊達政宗の花押のモデルは、

セキレイ」という鳥の姿だそうです。

 

そうすると、

伊達政宗の花押は

①「セキレイ」の絵のもの【絵】

②「政」「宗」の字のもの【字】

③「セキレイ」の絵と「政」「宗」の字のもの【絵・字】

④「セキレイ」の絵でも「政宗」の字でもないもの【無】

にわかれそうです。

 

セキレイ - Wikipedia

セキレイ(鶺鴒、鶺䴇[1])は、鳥類の1グループ。 イシクナギイモセドリ[2]ニワクナギ(鶺鴒、熟字訓)、ニワクナブリ(鶺鴒)、ツツ(鶺鴒)、マナバシラ(鶺鴒)、イシタタキ(石叩き・石敲き)、ニワタタキ(庭叩き)、イワタタキ(岩叩き)、イシクナギ(石婚ぎ)、カワラスズメ(川原雀・河原雀)、オシエド(教鳥)、コイオシエド(恋教鳥)、トツギオシエド(嫁教鳥)、ツツナワセドリを意味することもある)など多くの異名を持つ。

 

 

こんな姿だそうです。

 

f:id:mojinosuke:20181004213047j:plain

セキレイ - Wikipedia より)

 

それでは、伊達政宗の花押が

セキレイに似ているかどうか。

そして

①絵

②文字

③絵かつ文字

④どちらでもない

のどれなのか。

これらを検討してみましょう。

 

 

 

どんどん見比べていきます。

 

 

どうでしょうか。似てますか。

 

f:id:mojinosuke:20181004205103p:plainf:id:mojinosuke:20181004222520p:plain

似てない。「政宗」と読める。

そうすると

この花押は ②文字 でしょう。

 

 

次はこちら。

f:id:mojinosuke:20181004210449p:plainf:id:mojinosuke:20181004213324p:plain

似てる。「政宗」と読める。

そうすると

この花押は ③絵かつ文字

 

 

どんどん見ていきましょう!

 

 

 

さあどうだ。

f:id:mojinosuke:20181004210649p:plainf:id:mojinosuke:20181004213419p:plain

似てる。「政宗」と読める。

そうすると

この花押は ③絵かつ文字 

 

 

これはどうだ! 

f:id:mojinosuke:20181004210930p:plainf:id:mojinosuke:20181004213455p:plain

似てる。「政宗」と読める。

それならば

この花押は ③絵かつ文字

 

 

 

それでは、これは?

f:id:mojinosuke:20181004211347p:plainf:id:mojinosuke:20181004213047j:plain

似てる。「宗」と読める。

ということで

この花押は ③絵かつ文字

 

 

 

③ 絵かつ文字 が続きますね。

それではこちらはどうでしょうか。

 

f:id:mojinosuke:20181004211638p:plainf:id:mojinosuke:20181004213047j:plain

似てる。「政宗」と読める。

そうすると

この花押は ③絵かつ文字

 

続きますね~。 

 

 

それならこれはどうでしょう。

 

f:id:mojinosuke:20181004211924p:plainf:id:mojinosuke:20181004213047j:plain

似てる。「宗」だけはかろうじて読める。

そうすると

この花押は ③絵かつ文字

 

 

 

一体いつまで続くのでしょうか。

と言いつつこれが最後です。

 

f:id:mojinosuke:20181004212337p:plainf:id:mojinosuke:20181004213047j:plain

似てない。素直には「宗」も読み取れない。

したがって

この花押は ④どちらでもない

 

 

 

 

どうでしたか。

同じ伊達政宗の花押なのに、

いろんな種類の花押がありましたね。

 

セキレイとの関係で言えば、

似てないものもありますが、

しっぽがピーン!と伸びた花押は

よく似ていますね。

 

 

12 伊達政宗の花押の逸話

 

伊達政宗セキレイの花押には、有名なエピソードがあります。

ご存じの人も多いことでしょう。

 

秀吉が派遣した木村吉清・木村清久。この親子に対して起きた「葛西大崎一揆」。

葛西大崎一揆(かさいおおさきいっき)は、天正18年(1590年)に発生した、豊臣秀吉の奥州仕置により改易された葛西氏・大崎氏らの旧臣による新領主・木村吉清・清久父子に対する反乱である。

葛西大崎一揆 - Wikipedia より)

 

この「葛西大崎一揆」では、豊臣秀吉から派遣された五奉行の1人、浅野長政(浅野長吉)が、伊達政宗蒲生氏郷一揆鎮圧を命じました。

このとき、「実は伊達政宗が黒幕としてこの一揆を扇動している」という疑惑がわき起こったのです。

帰京の途にあった浅野長吉は、滞在していた白河城でこの知らせを受けると二本松城へと引き返し、蒲生氏郷伊達政宗に木村親子の救出を命じた。10月26日に氏郷と政宗は伊達領の黒川郡下草城にて会談し、11月16日より共同で一揆鎮圧にあたることで合意した。ところが鎮圧を始める予定の前日の15日に、氏郷の陣に政宗家臣・須田伯耆[注釈 3]が一揆を扇動したのは政宗であると訴え出て、さらには政宗の祐筆であった曾根四郎助が、政宗一揆に与えた密書を持参した。また政宗の軍勢が撃っている鉄砲が空砲であるとの報告もあり、16日に氏郷は単独で一揆勢に落とされていた名生城を占領し、籠城して一揆及び政宗に備えるとともに、秀吉に使者を遣わして情勢を報告し、氏郷からの報告を受けた秀吉は石田三成を派遣して対策を命じた。片や政宗も単独での行動を開始し、高清水城・宮沢城を攻略、24日には佐沼城を落として木村親子を救出し、両名を氏郷の居る名生城へ送り届けた[注釈 4]。氏郷は木村親子救出後も政宗への備えを解かず、名生城に籠城して越年することを決め、帰路の安全確保のため政宗に人質を要求し、政宗は一門の重臣伊達成実・国分盛重の両名を提出した。

 (葛西大崎一揆 - Wikipedia より)

 

伊達政宗豊臣秀吉に呼ばれ、一揆勢に向けて出した伊達政宗名義(花押付き)の書状を見せられ、一揆勢との関わりについて問いただされました。

そのときに、伊達政宗は、その書状の花押が自分の花押とは違う、つまり偽造の書状だと主張し、自らの潔白を訴えたのです。そして豊臣秀吉にその主張を認めてもらったのです。Wikipediaの続きを読んでみましょう。

 

政宗喚問~鎮圧(天正19年)
明けて天正19年(1591年)1月1日、政宗からの人質を預かった氏郷は、名生城を出て会津へと帰還した。10日には相馬領に三成が到着し、政宗に対して秀吉からの上洛命令を伝え、氏郷・木村親子らを伴って帰京した。2月4日、上洛した政宗に対する査問が行われると、政宗一揆を煽動した証拠とされる密書は偽造されたものであり、本物の自分の書状は花押の鶺鴒の目の部分に針で穴を開けていると主張した。秀吉はこの主張を認め、政宗に改めて一揆を鎮圧するように命じ、援軍として豊臣秀次徳川家康にも出陣を命じた。

葛西大崎一揆 - Wikipediaより。赤太字はもじのすけが加工。)

 

これが有名な伊達政宗の言い逃れですね。 

 

 

秀吉は表向きは伊達政宗の主張を認めましたが、実際には懲罰を加えたようです。

秀吉もまた、政宗の申し開きを表向きは認めたものの、明らかに懲罰と見受けられる措置(下記参照)をとっていることから、政宗の煽動が一揆発生の原因と判断したと考えられる。

戦後処理・影響
秀吉は政宗に葛西・大崎13郡30万石を政宗に与えたが、その替わりに本来の所領12郡余72万石のうち、6郡(長井・信夫・伊達・安達・田村・刈田)44万石を没収して氏郷に与えた。これにより政宗の所領は19郡余58万石となった。

政宗に新たに与えられた葛西・大崎13郡は一揆による荒廃が甚だしく、加えて200年余もの間伊達氏の所領であった伊達・信夫・長井の3郡を喪失したことにより、実際に被った経済的損失は減封分14万石を大きく上回るものであった。 

葛西大崎一揆 - Wikipediaより)

 

 

13 セキレイの目はどこ?

 

私は素朴な疑問をもっています。

ご存知の方には

ぜひ教えていただきたいです。

 

伊達政宗の花押の中には、

セキレイの絵の要素があるものが

あります。

 

 

それでは

伊達政宗の有名な逸話の花押

セキレイの目」は

どこにあるのでしょうか。 

 

f:id:mojinosuke:20181004210449p:plain

わかりません。

 

 

f:id:mojinosuke:20181004210649p:plain

どこなのでしょう。

 

 

f:id:mojinosuke:20181004210930p:plain

フォルムはたしかに美しい。

ですが、目の位置がわからない。

 

 

f:id:mojinosuke:20181004211347p:plain

これまたわからない。

絵では切れている「政」の字の中か?

 

 

f:id:mojinosuke:20181004211638p:plain

「政」の字の左下でしょうか。

このあたりか??f:id:mojinosuke:20181004223733p:plain

 

・・・わからない。

 

f:id:mojinosuke:20181004211924p:plain

目?どれが?・・・お手上げです。

 

 

 

 

秀吉が追及のときに使った

肝心の「書状」は残っていないようです。

大阪城聚楽第

保管されていたかもしれませんが、

豊臣家滅亡とともに滅失または散逸した

と思われます。

 

万が一、伊達政宗が取り戻していたら

どうなるでしょうか。

 

伊達政宗としては、そりゃあもう、

ルール破りの証拠になる

そんな都合の悪い物は

「廃棄する」に決まっているでしょう。

 

このように

伊達政宗一揆勢に宛てた書状。

そして、

その書状に使用したと疑われた花押。

いずれも特定ができません。

 

ですが、

1591年ころに伊達政宗が使用していた

花押はある程度特定できると思います。

 

この論文を読めば、ですが。

伊達政宗の花押変遷 : 1981-03|書誌詳細|国立国会図書館サーチ

 

これは宿題としておこうと思います。

 

 

14 言いたかったこと

 

ネット上では、

伊達政宗セキレイの花押の目の話は

あちこちで見かけます。

 

ですが、セキレイの目の位置を

示す記事を見つけられませんでした。

(あったら教えてください)

 

伊達政宗の美的センスは今にも通用します。

ハンコだけでなく花押にも気品が感じられます。

 

その花押のすごみ。

伊達政宗の花押のセキレイの目。

 

それらを確かめるには

ネット上の記事では不十分です。

 

大事なことは

自分で見つけるしかない。

 

 

 

伊達政宗の花押から 

そんなことを学びました。 

 

 

15 おまけ 

 

葛西大崎一揆で散々な目に遭った木村吉清。

あまり知られていない人ですが、

この人が「福島」の名付け親だそうです。

木村吉清 - Wikipedia

 

それではまたお目にかかりましょう。 

 

f:id:mojinosuke:20181004203858j:plain

 

(冒頭の作品)

Study of a Bird
Artist:Painting by Riza-yi `Abbasi (Persian, ca. 1565–1635)
Object Name:Illustrated single work
Date:dated A.H. 1043/A.D. 1634
Geography:Attributed to Iran, Isfahan
Medium:Ink, opaque watercolor, gold, and silver on paper
Dimensions:H. 4.25 in. x W. 7.25 in. (10.8 cm high 18.4 cm wide)
Classification:Codices

https://www.metmuseum.org/art/collection/search/453250?searchField=All&sortBy=relevance&ft=bird&offset=0&rpp=80&pos=77

 

 

 

 

f:id:mojinosuke:20170412200459j:plain 

 

 上杉謙信の手書き文字から作った

 「けんしんフォント」無償公開中

  【ダウンロードはこちら】

        ↓
 http://mojinosuke.hatenablog.com/entry/2017/04/06/130000

 

  

定期的に読んでいただけると嬉しいです。 

↓↓↓