もじのすけ の文字ブログ

もじのすけ の文字ブログ

文字について考えたことをつづっています

自分の字をなぞってみた② 書き損じ・訂正の特徴

f:id:mojinosuke:20170810123303p:plain

【目次】

(冒頭の作品)

Landscape

Artist:Watanabe Shikō (Japanese, 1683–1755)
Period:Edo period (1615–1868)
Date:first half of the 18th century
Culture:Japan

Watanabe Shikō | Landscape | Japan | Edo period (1615–1868) | The Met

 

 

 

 

f:id:mojinosuke:20170420192746p:plain

 

もじのすけです。

 

今回は

自分の手書き文字をなぞってみた

続きです。

 

前回は

自分の文字をなぞる意味について

お話ししました。

 

前回の記事を見ていない方は

こちらを先にご覧ください。 

mojinosuke.hatenablog.com

 

今回は、

自分の字をなぞってみた感想について

お話しします。

 

 

1 お題のおさらい

 

自分の字はこちらです。

自分向けのメモとして

書いたものです。

 

f:id:mojinosuke:20170807093532j:plain

これを1回なぞりました。

 

最初の4行は、

他人の字をなぞるときと同じように

字をよく見ながらなぞりました。

 

最後の2行は

大まかに字を見ながら、

自分の書きたいように書きました。

なぞるというより、

もう一度書いてみたという感じです。

 

音読は大事。

・集中できる。

・目黙時に理解できたかのような誤解

 をチェックすることができる。 

 (ここまでが普通のなぞり書き)

 

・止まるのがよいことかどうかは

 時と場合による。 

(ここが、もう一度書く感じ)

 

 

なぞった後の結果がこちらです。

f:id:mojinosuke:20170807093606j:plain

 

 

もしよかったら

みなさんも自分の字をなぞってみたり、

(おススメしませんが)

お題の私の字を

なぞってみてください。

 

何かが見えてくる感じ

があると思いますよ。

 

 

 

それでは、

自分の字をなぞってみて気づいた点を

1つずつ解説していきます。

 

最初にお断りしておきます。

解説は今回の記事だけでは

終わりませんでした。

 

なじみのない手書き文字ですが

しばらくお付き合いください。 

 

 

 

f:id:mojinosuke:20170809171418j:plain

猿猴捉月図屏風
Gibbons in a Landscape

Artist:Sesson Shūkei (ca. 1504–ca. 1589)
Period:Muromachi period (1392–1573)
Date:ca. 1570
Culture:Japan

Sesson Shūkei | Gibbons in a Landscape | Japan | Muromachi period (1392–1573) | The Met

 

 

 

 

 

 

2 感想1 独特の書き損じと訂正

 

 2-1 書き損じ1 もくどく

 

まず挙げたいのは、書き損じです。

恥ずかしいので

言い訳ついでに

最初に説明したいと思います。

 

f:id:mojinosuke:20170809153958j:plain

 

「目黙時」は「黙読時」の

書き損じです。

 

「目読」「黙読」のどっちだっけ?

と悩みながら書いた結果、

「目読」にしようと思ったのに

「目黙」(もくもく)に

なってしまいました。

 

これは活字を打ち込むときには

ありえない事態です。

 

「もくどく」という読み方から

活字を打ち込んでも

「目黙」(もくもく)という字は

出てこないからです。

 

この事実からわかることは、

①手書き文字独特の

 誤字がある

②書き損じてしまった

 心の動きが表れる

という2点です。

 

みなさんは

もじのすけの②心の動きに

気づかれましたか。

 

f:id:mojinosuke:20170809153958j:plain

を見て、

もじのすけが

「目読」「黙読」のどっちだっけ?

と悩みながら書いた結果、

「目黙」(もくもく)に

なってしまった

という経過に気づいた方は

おられますか。

 

気づいた方は、けっこう

文字を読み込むタイプ

なのかもしれませんね。

 

もちろん 

活字にも書き損じはあります。

ですが

今回の書き損じは

手書き文字独特と言ってよいでしょう。

 

 

 

 2-2 書き損じ2 速すぎる

 

次に出てくる書き損じはこちらです。

 

f:id:mojinosuke:20170809154216j:plain

 

速すぎるの「速」の左の

「、」と二重訂正線を

見てください。

「、」は何の点だと思いますか。

 

しんにょうの最初の点の書き損じ

だと思われた方、

それはハズレですよ。

 

よく見てください。

「速」の字は、

「束」を先に書いてから

しんにょうを書きますよね。

私もそのように書いています。

 

そうすると

しんにょうの最初の点とするには、

「束」との位置関係が

やや不自然です。

 

また、

しんにょうの最初の点にするには

点が長すぎます。

 

もちろんそのような特徴の

「速」の字を書く人も

いるでしょうから、

あくまで、不自然、というレベルの

話ですが。

 

気を取り直して

もう一度見てください。

 

f:id:mojinosuke:20170809154216j:plain

 

どうでしょうか。

 

 

正解は、

「早」の1画目でした。

 

「早すぎる」と書こうとして、

1画目を書き、

「おっと『早い』じゃなかった。

 時間が早いのではなくて

 読むスピードが速いのだから

 『速い』だった。

 読むときは『速読』っていうし、

 やっぱりこっちだわ。」

と思い、訂正したのでした。

 

 

この心の動き、ペンの動きに

気づかれた方も

おられることでしょう。

 

この書き損じは1画だけのもので、

1文字未満の線として

そのまま残ってしまっています。

 

この書き損じから分かることは

2つあります。

 

①1文字未満の線の

 書き損じが残る

②書き損じてしまった

 心の動きが表れる

 

②の「心の動きが表れる」は、

「目黙」のときと同じ特徴です。

 

①1文字未満の線の書き損じは、

活字ではあり得ません。

活字を打つときは

何もないか1文字全部印字か、の

どちらかしかありませんから。

 

 

 2-3 訂正が自由

次にお話ししたいのは、

手書き文字の場合は

訂正の仕方が自由だという点です。

 

2つの書き損じを

もう一度見てください。

 

f:id:mojinosuke:20170809153958j:plain

 

f:id:mojinosuke:20170809154216j:plain

どちらも

斜め二重線で訂正をしています。

 

その上で、1つ目は

「目黙時」の「黙」の上には

「読」の字を載せています。

 

2つ目は

「早」の1画目を書いて

その時点で斜め二重線で

訂正しています。

 

これを活字で再現しようとすると

なかなか大変です。

 

私のパソコンスキルでは、

同様の再現はできません。

「  読

  目時 」

程度です。

斜め二重線は無理です。

 

「早」の1画だけの訂正に至っては

最初から不可能です。

 

このように

手書き文字の訂正は自由で、

活字の場合は

こんなに自由に訂正できません。

 

 

 2-4 感想1のまとめ

 

自分の手書き文字を

なぞってみた感想の1つ目は、

以下のとおりです。

 

自分の手書き文字をなぞってみて、

偶然やらかした書き損じから

私は、手書き文字の特徴を

新たに発見しました。

 

①手書き文字独特の

 誤字がある

②1文字未満の線の

 書き損じがある

③書き損じてしまった

 心の動きが表れる

の3つです。

 

②③に関しては、

手書き文字を書いている時間の

中での話といえます。

 

その意味では

「手書き文字の時間性・身体性」

と関係しているといえます。

 

つまり、

手書き文字には、時間の流れ、

すなわち「書く人」の「書く」

という動作が表れているのであり、

今回の書き損じは

その中の1つの表れといえます。

 

「手書き文字の時間性・身体性」

については、

こちらの記事に書いていますので、

興味のある方はどうぞ。

mojinosuke.hatenablog.com

 

 

 

 

 

f:id:mojinosuke:20170809171725j:plain

近代 金城 山水 扇面
Landscape

Artist:Jin Cheng (Chinese, 1878–1926)
Date:early 20th century
Culture:China

Jin Cheng | Landscape | China | The Met

 

 

 

 

3 感想2 訂正の特徴

 

感想1は、偶然に発見した

手書き文字の一般的な特徴でした。 

 

感想2では、少しだけ

私の性格分析に入っていきましょう。

 

f:id:mojinosuke:20170809153958j:plain

f:id:mojinosuke:20170809154216j:plain

 

私の訂正線の特徴は、斜め二重線です。

 

訂正線を一重線ではなく

二重線にするということには、

意味がありそうです。

 

丁寧に訂正する意思が表れており、

私の慎重な性格が表れている、

と思います。

 

次に

訂正線を横にせず、

つまり、こんな感じにしないで

斜めにしているということは、

「なるべく訂正したことを

 早めに終わらせたことにして、

 訂正後の話に進みたい。」

という気持ちの表れ

だといえるでしょう。

 

その意味では、私は

訂正を認めたがらない、

=弱みを見せたがらない

=外面を気にする性格

だということが見えてきます。

 

 

 

 

4 まとめ

 

今回は、訂正を主に検討して、

手書き文字の

一般的な書き損じの特徴について

説明しました。

 

その後は

私の性格の分析に入り始めました。

 

次回は、文字の形などから

もう少し私の性格分析を

進めていこうと思います。

 

できるかぎり、

私が知っている私の性格ではなく、

文字から読み取れる私の性格

という形で分析しようと思います。

(厳密には区別できませんが。)

 

 

書き進めてから気づいたのですが、

「自分の字をなぞってみた」

シリーズは、

一種の自己紹介 

ですね。

 

 

それでは。 

 

f:id:mojinosuke:20170809171232j:plain

Landscape

Artist:Kenyon Cox (American, Warren, Ohio 1856–1919 New York)
Date:1883

Kenyon Cox | Landscape | The Met

 

 

  page top ↑

 

 

 

f:id:mojinosuke:20170412200459j:plain 

 

 上杉謙信の手書き文字から作った

 「けんしんフォント」無償公開中

  【ダウンロードはこちら】

        ↓
 http://mojinosuke.hatenablog.com/entry/2017/04/06/130000

 

  

定期的に読んでいただけると嬉しいです。 

↓↓↓