もじのすけ の文字ブログ

もじのすけ の文字ブログ

文字について考えたことをつづっています

仕事の文字は誰に向けて書くのか②

f:id:mojinosuke:20180322234456j:plain

 

 

(冒頭の作品)

Ornament In form of Poet, Hitomaru
Period:Edo period (1615–1868)
Date:1720
Culture:Japan
Medium:Faience, the face and hands unglazed; the rest of the figure decorated in polychrome and gold (Kiyomizu ware)
Dimensions:H. 6 3/4 in. (17.1 cm); L. 8 in. (20.3 cm)
Classification:Ceramics

https://www.metmuseum.org/art/collection/search/47969?sortBy=Relevance&ft=rest&offset=0&rpp=20&pos=16

 

 

f:id:mojinosuke:20170420192746p:plain

 

 

もじのすけです。

 

 

いきなりタイトルを間違えました。

「文字は誰に向けて書いているのか②」

にしたつもりでした。

まあ気にせず読んでやってください。

 

1 ほっこりおじさん

 

「ほっこりおじさん」を

出してしまいました。

 

このブログで

「ほっこりおじさんが出た」

ということは、何を意味するか。

 

知らない方は、前回の記事をご覧ください。

mojinosuke.hatenablog.com

 

 

・・・と記事を読まなくてもよいように、

ご説明します。

 

サムネイル画像に

f:id:mojinosuke:20180322234456j:plain

   ほっこりおじさん

が出てきたら、

実質おやすみ記事だ

ということです。

 

 

あいかわらず

仕事が本当に忙しい状態です。

 

他のブロガーさんのブログを

巡回する時間も

自分のブログを書く時間も

全く取れません・・・。

 

はっきりいって

禁断症状が出ていますw

 

文字ブログの意地で

ちょっとだけ文字の話をします! 

 

この忙しさは明らかに今週までです。

倒れなければ、

来週は溜まっていたネタを

記事にして出す週となることでしょう。

 

 

 

2 もじのすけの文字の作品(作品1)

 

私が忙しくしている仕事の

1番大きな特徴は

「文字を書きまくっていること」

です。

 

以前の記事では、

私の作品が世に出る、

という話をしました。

mojinosuke.hatenablog.com

 

「もじのすけの作品といえば

 フォントじゃないか?」

という声もいただきました。

 

爆発的な筆力を持つブロガー、

コンマ(id:konma08)さん

「フォントかな…??」 

 

コンマさん、

いつもご愛読ありがとうございます。

落ち着いたらオフ会しましょうね!

(来年のどこかですかね。)

 

コンマさんのご指摘は

ちょっと違いますが、

ちょっと合っています。

 

 

 

文字で作った作品であることは確かです。

これを「作品1」としておきましょう。

 

「作品1」は 

もじのすけの本名が入ったものとして

世に出そうです。

 

万が一マスコミや公刊物に

私のコメントが出るようなときは

このブログの読者の方にだけ

わかるようなコメントを

こっそり入れようと思います。

 

コメントといえば本来は声です。 

声は消えてしまいます。

ですが、何らかの形で文字に

なりさえすれば残ります。

今なら活字で公表されたら

ネット上で残るでしょう。

 

「こっそりコメント」が

このブログを読んでおられる方の

誰かの目に届くのではないか

とワクワクしています。

 

 

 

3 もじのすけの文字の作品(共同作品2)

 

実は、今忙しくしている仕事は、

「作品1」とは別物です。

 

今の仕事で作っているのも

文字で作る作品です。

 

チームで共同で活字で作成しています。

ですので、仮にこれを

「共同作品2」としておきましょう。

 

「共同作品2」は、

多くの人たちに読んでもらうこと、

しかも長らく読んでもらうこと、

を想定しています。

 

多くの人に影響のあるものなので、

身が引き締まる思いで、

必死になって考えて、

そして文字を書いています。

 

前回の記事では、

・誰に向けて書いているのかを意識する

・その人が読みやすいように書く

というのは大事なことだと思います。

と書きました。

 

手書き文字だと書く相手によって

大なり小なり筆跡が変わってきます。

それじゃあ、

活字の場合はどうなるか、というと 

こうなります。

 

活字の場合は、

誰に向けて書いても

筆跡は変わりません。

 

これは危険です。

 

考えてみてください。

読みやすそうに見えて読みにくい文章が

できあがってしまう危険があります。

 

 そうすると、書き手としては、

活字の場合は、

手書き文字のときよりも、さらに

・誰に向けて書いているのかを意識する

・その人が読みやすいように書く

ことに注意が必要です。

 

今まさにこのことに気をつけて

活字で書いています。

 

気をつけていても、

実行できているかは別の話。

 

今はとにかく

「よみやすさ」と「くわしさ」の

葛藤を抱えながら

書きまくっています。

 

こちらの作品は

マスコミには出ると思いますが、

私のコメントが出ることはないでしょう。

 

来週の今ごろは

落ち着いた気分で

記事を書いているだろうと思います。

 

「時間がある分だけ

 読みやすく書けているか。」

そんな葛藤を抱えながら。

 

時間があってもなくても

葛藤は続きますw

 

いつも読んでいただき

ありがとうございます。

 

 

f:id:mojinosuke:20180322234838j:plain

Limestone statue fragment of a left hand resting on a dove
Period:Hellenistic
Date:3rd–1st century B.C.
Culture:Cypriot
Medium:Limestone
Dimensions:Overall: 5 1/8 x 3 1/4 x 4 3/4 in. (13 x 8.3 x 12.1 cm)
Classification:Stone Sculpture

https://www.metmuseum.org/art/collection/search/242271?sortBy=Relevance&ft=rest&offset=0&rpp=20&pos=8

 

 

 

 

 

 

 

f:id:mojinosuke:20170412200459j:plain 

 

 上杉謙信の手書き文字から作った

 「けんしんフォント」無償公開中

  【ダウンロードはこちら】

        ↓
 http://mojinosuke.hatenablog.com/entry/2017/04/06/130000

 

  

定期的に読んでいただけると喜びます。

はてブもいただけると嬉しいです。 

↓↓↓