もじのすけ の文字ブログ

もじのすけ の文字ブログ

文字について考えたことをつづっています

娘の手紙から考えた② ~文字の出現性と文字の時間性~

f:id:mojinosuke:20190112121434j:plain



 

(冒頭の作品)

Gojin jūshin no hataraku
Five People Working Like Ten
Artist:Ippōsai Yoshifuji (Japanese, 1828–1887)
Period:Edo period (1615–1868)
Date:3rd month, 1861
Culture:Japan
Medium:Polychrome woodblock print; ink and color on paper
Dimensions:Image: 14 1/4 x 10 in. (36.2 x 25.4 cm)
Classification:Prints

https://www.metmuseum.org/art/collection/search/73545

 

 

f:id:mojinosuke:20170420192746p:plain

 

 

もじのすけです。

 

 

日付が変わってしまいました・・・。 

ネタ帳を自宅に忘れてきました・・・。

こうなったら、

今すぐこの場で

前回記事からの連想ゲームを続けるしかない!

 

それにしても 

冒頭の絵は風変わりですね。

私の頭の中の混乱を示しているかのようです。

 

 

 

1 前回のおさらい

 

前回は、

娘の手紙から、

文字の出現性について検討しました。

 

文字の出現の仕方には

4つの種類があります。

 

①文字を「書く」

典型は手書きですね。

 

②文字を「打つ」

キーボードで打ちますよね。

 

③文字を「形作る」

人文字のように何かで文字の形を作ります。

 

http://hs.shijonawate-gakuen.ac.jp/wp-content/uploads/2016/09/IMG_2863-640x426.jpg

創立90周年記念 人文字 | 四條畷学園高等学校

 

こどもたちがカプラブロックで作った文字。

これも「形作る」ですね。

f:id:mojinosuke:20171228185850j:plain

「お父さんおしごとがんばってね」

 

そして最後の4つめが

④文字を「吹き込む」 です。

音声入力のことです。

 

この4つの種類を念頭において

娘の置き手紙を検討しました。

 

その手紙がこちらです。

f:id:mojinosuke:20190110154704p:plain

 

鉛筆で塗りまくった後に、

消しゴムで消して作ったようです。

 

これは、文字を

①書く

②打つ

③形作る

④吹き込む

のどれでしょうか。

 

消しゴムで手を動かして

線を描いているので、

①文字を「書く」でしょう。

 

 

 

2 文字の出現のしかたと文字の時間性

 

 2-1 文字の出現性と文字の時間性

今日は、

文字の出現性と文字の時間性の関係

について

考えてみたいと思います。

 

「文字の出現性」とは、

 それまで文字が無かったところから

ある瞬間に「出現」する

ということです。

 

これに対して

手書き文字には、

時間の流れ、

すなわち「書く人」の「書く」

という動作が表れています。

これを

「手書き文字の時間性」

といいます。

 

手書き文字の時間性について

書いた記事はこちらです。

mojinosuke.hatenablog.com

 

mojinosuke.hatenablog.com

 

 

手書き文字の時間性を

分析してみましょう。

 

手書き文字の線が

時間の経過とともに表れ、

手書き文字が出現します。

その時間の経過が

手書き文字に表れているのです。

 

このことを出発点にすると

手書き文字・活字の分類にかかわらず

文字一般について

一瞬で1文字全部を出現させる方法以外は

文字の時間性 が表れる、

といってよいでしょう。

 

これに対して

1文字の全部を一気に出現させるのは

文字の時間性がない

といって良いでしょう。

 

それでは、文字を

①書く

②打つ

③形作る

④吹き込む

の場合、

文字の時間性は表れるでしょうか。

 

 2-2 文字を「書く」と文字の時間性

それでは①文字を「書く」場合は

どうでしょうか。

 

文字を書くとき、

通常は時間の流れとともに

線が次々に描かれていきます。

文字の時間性がある

といってよいでしょう。

 

 

 2-3 文字を「打つ」と文字の時間性

それでは②文字を「打つ」場合は

どうでしょうか。

 

文字を「打つ」場合

今まで文字が無かったところから

1文字全部が一瞬で現れます。

文字の時間性はないでしょう。

 

 

 2-4 文字を「形作る」と文字の時間性

それでは③文字を「形作る」場合は

どうでしょうか。

 

先ほどの写真のカプラブロックは

こどもたちが1画1画を形作ったので

文字の時間性はあるでしょう。

f:id:mojinosuke:20190118001023p:plain



では人文字はどうでしょうか。

現れるのに時間がかかるので、

多くの場合は

文字の時間性は表れているでしょう。

 

でも、

集まった人が一斉にプラカードを掲げたりして

人文字を作ったら、

これは一瞬なので

文字の時間性は表れていないでしょう。

たとえば甲子園での高校野球

PL学園の応援の人文字があります。

www.youtube.com

ちなみにPL学園では現在

硬式野球部が休部状態のようです。

残念ですね。

 

・・・脱線しました。

言いたかったのは、

③文字を「形作る」ときは

文字の時間性がある場合と

無い場合がある、ということでしょう。

 

 

 2-5 文字を「吹き込む」と文字の時間性

最後に④文字を「吹き込む」ときは

どうでしょうか。

 

文字を吹き込むときは、

一瞬で文字が現れます。

時間を追って次々に文字の線が現れる

というわけではありません。

 

ですので、

文字の時間性は表れていません。

 

 2-6 文字の出現のしかたと文字の時間性

文字の出現のしかたと文字の時間性。

この2つの関係をまとめると

このようになります。

①書く 文字の時間性 〇

②打つ 文字の時間性 ✕

③形作る 文字の時間性 〇 or ✕

④吹き込む 文字の時間性 ✕

 

 

3 文字の種類と文字の時間性

 

ふと考えました。

文字の出現のしかたと

文字の種類と

文字の時間性の

関係はいったいどうなるのでしょうか。

 

答えはこうなるのではないか

と思っています。

 

文字を①書く → 手書き文字

 → 文字の時間性 〇

 

文字を②打つ → 活字

 → 文字の時間性 ✕

 

文字を④吹き込む → 活字

 → 文字の時間性 ✕

 

ここで悩ましいことが発生しました。

 

文字を③形作る

 → ?

 → 文字の時間性 〇 or ✕

 

あれ?ちょっと待てよ?

文字を③形作るときの

「文字」って何だろう。

手書き文字?活字?それ以外?

どう考えたら良いのでしょうか。

 

みなさんも

ぜひ考えてみて下さい。

 

謎が謎をよび、

どう考えるのかが悩ましくなってきました。

また、何でこんな時間性や文字の種類を

分析・検討しているのかも

わからなくなってきましたね。

 

今日は連想の途中ということで

無理せずに今回の記事を終えたいと

思います。

 

それでは今日はここまでとしましょう。

おつかれさまでした。

 

f:id:mojinosuke:20190112122718j:plain

The Express Train
Artist:Charles Parsons (American (born England), Hampshire 1821–1910 New York)
Publisher:Lithographed and published by Currier & Ives (American, active New York, 1857–1907)
Date:1859
Medium:Hand-colored lithograph
Dimensions:sheet: 17 3/4 x 26 5/8 in. (45.1 x 67.6 cm)
Classification:Prints

https://www.metmuseum.org/art/collection/search/358904

 

 

f:id:mojinosuke:20170412200459j:plain 

 

 上杉謙信の手書き文字から作った

 「けんしんフォント」無償公開中

  【ダウンロードはこちら】

        ↓
 http://mojinosuke.hatenablog.com/entry/2017/04/06/130000

 

  

定期的に読んでいただけると喜びます。

はてブもいただけると嬉しいです。 

↓↓↓