もじのすけ の文字ブログ

もじのすけ の文字ブログ

文字について考えたことをつづっています

文字と絵の境目(14) 県章・シンボルマーククイズ

f:id:mojinosuke:20190103164351j:plain



 

 

(冒頭の作品)

Folio from the "Tashkent Qur'an"
Object Name:Folio from a non-illustrated manuscript
Date:late 8th–early 9th century
Geography:Attributed to Syria or North Africa
Medium:Ink on parchment
Dimensions:Page H. 21 5/8 x 27 9/16 in. (55 x 70 cm)

Classification:Codices

https://www.metmuseum.org/art/collection/search/454661

 

 

 

f:id:mojinosuke:20170420192746p:plain

 

 

もじのすけです。

 

1 ごあいさつ

 

新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

 

昨年末はおやすみ記事の連発でしたが、

今年は平常運転で行けそうです。

 

今年は寝正月になることもなく

せわしなく動き続けています。

 

娘が塾に行き始めていますので、

地理の勉強に付き合っていました。

 

その勉強からネタを拾いましたので

新年の1つ目の記事は

そのネタでいこうと思います。 

 

 

2 県章・シンボルマーククイ

 

今回は県のシンボルクイズです。

これから都道府県のシンボルを

出していきます。

 

どこの県のシンボルかを

当ててみてくださいね。

 

それと同時にそのシンボルが

文字なのか絵なのかを

区別してみてください。

 

このクイズの考案者は娘です。

(書けとうるさく言われましたので

 書きました。)

 

それではさっそく始めてみましょう。

 

3 第1問

 

それでは第1問です。

これはある県の県章です。

 

f:id:mojinosuke:20190103165540g:plain

どこの県でしょうか。

 

いきなりわかった方、いますか。

いたら出身者か地理マスターですね。

 

 

ヒントを出しましょう

 

 3‐1 ヒント1

西郷どんで有名な県です。

 

 

 3-2 ヒント2

 

f:id:mojinosuke:20190103165540g:plain

 

これは県の形を示しています。

 

 

たとえば千葉県は

県の形でキャラクターを作っています。

チーバくんです。

f:id:mojinosuke:20190103165924g:plain

チーバくんのプロフィール/千葉県

 

それと同じような感覚でしょうね。

 

 3-3 ヒント3

f:id:mojinosuke:20190103165540g:plain

 

真ん中の赤は熱さを示しています。

活火山です。

 

もうおわかりでしょう。

 

 

 3-4 正解

正解は・・・

鹿児島県です。

www.pref.kagoshima.jp

 

県章とシンボルマークは違うようです。

   県章       シンボルマーク 

f:id:mojinosuke:20190103170434g:plain  f:id:mojinosuke:20190103170459j:plain

県章は、郷土を愛する気持ちを高め、県民としての意識を強く持ってもらおうと、将来に向い伸びゆく鹿児島県を象徴するマークとして作られました。
この県章は、鹿児島県の地形を図案化したもので、中央の円は火の島「桜島」を表しています。

とのことです。

ということで、

鹿児島県の県章は 絵 です。

 

 

 

 

 

4 第2問

それでは第2問です。

この都道府県はどこでしょうか。

 

f:id:mojinosuke:20190103171126g:plain

 

これでわかった人は

在住の人かもしれませんね。

それともクイズマニアかも?

 

 

 4-1 ヒント1

 

鳥が入っていますね。

鳥が名前に入っている都道府県は

(おそらく)日本で唯一でしょう。

 

 

 4-2 ヒント2

ひらがな1文字も表しているようです。

何に見えますか?

f:id:mojinosuke:20190103171459g:plain

 

 

 

 4-3 ヒント3

そのひらがなとは「と」です。

f:id:mojinosuke:20190103171126g:plain

「と」に見えますか?

見えなくても「と」なんです!

 

「と」と鳥。

もう答えを言ってしまったようなものですね。

 

 4-4 正解

正解は 鳥取県でした。

f:id:mojinosuke:20190103171126g:plain

県章及び県旗の使用/とりネット/鳥取県公式サイト

 

この県章の由来は

 飛ぶ鳥の姿を、鳥取県のかしら文字のひらがなの「と」に造形したマークで、「自由と平和」と「鳥取県の明日への進展」を表象したもの。(昭和43年明治百年記念事業としての選定。昭和43年10月23日鳥取県公告)

 だそうです。

 

それではこの県章は文字でしょうか?

それとも絵でしょうか?

 

鳥取県の県章は

「飛ぶ鳥」と「と」を兼ねていますから

絵と文字の両方 でしょう。

 

 

5 第3問

 

それでは第3問。

この都道府県はどこでしょうか。  

f:id:mojinosuke:20190103172425g:plain

 

なかなかの県章ですね。

今はお正月ですし、

めでたくしてみました。

これはノーヒントでわかりそう。

 

 5-1 ヒント1

何といっても上の部分が特徴的ですね。

f:id:mojinosuke:20190103172425g:plain

上の部分が実物大だったら怖いですけど

日本の中での存在感は

これくらいは十分にありますね。

 

 5-2 ヒント2

f:id:mojinosuke:20190103172425g:plain

下の二つのでっぱりは

左が御前崎、右が伊豆半島でしょう。

 

 

 5-3 正解

 

正解は

静岡県でした。

上はもちろん富士山でしょう。

f:id:mojinosuke:20190103172425g:plain

静岡県/県の概要-県章・県旗

 

この県章が選ばれたいきさつは、

1968年(昭和43年)8月6日制定

富士山と静岡県の地形を曲線で構成し、県民に親しみやすい、豊かで明るく、住みよい静岡県を表現するとともに、力強い前進と団結をデザインしています。県民から公募し、6,915点の応募作品を県章県旗制定審査会が審査し、決定しました。

とのことです。 

 

とてもわかりやすい県章ですね。

 

さて、この県章は

絵でしょうか。文字でしょうか。

 

f:id:mojinosuke:20190103172425g:plain

どうみても  でしょう。

 

 

6 第4問 

 

それでは本日最後の問題です。

これはどこでしょうか。

f:id:mojinosuke:20190103182126g:plain

 

 

こんな地形の都道府県はありませんね。

これでわかったらすごいです。

どこを見ればよいのでしょうか。

 

 6-1 ヒント1

f:id:mojinosuke:20190103182126g:plain

どこかおまじないに

使うような模様ですね。 

よく見ると同じ記号が4つ。

90度ずつずれていますね。

 

4つに意味はありますが、

90度に意味はありません。

さあわかりますか? (不親切)

 

 

 6-2 ヒント2

f:id:mojinosuke:20190103182126g:plain

何が4つあるのでしょうか。

視力検査に使うような

「C」でしょうか。

 

よく見ると「C」に

何かがひっついています。

わかりにくいですが、

これは「C」ではなく「マ」です。

 

「マ」が4つ。

どうでしょうか。

 

 

 6‐3 ヒント3

「マ」が4つで「シマ」。「島」。

途中で「島」が入る都道府県は

いくつもありますが、 

最初に「島」が入る所は1つでしょう。 

 

 

 6-4 正解

 

正解は、島根県でした。

f:id:mojinosuke:20190103182126g:plain

島根県:島根県のシンボル(トップ / 県政・統計 / 政策・財政 / 広聴・広報 / 島根県のプロフィール)

 

この県章(シンボル)の由来は

これは、島根県の県章です。中心から放射線状にのびる4つの円形が雲形を構成して、島根県の調和のある発展と躍進を象徴し、円形は、「マ」を4つ組み合わせたもので「シマ」と読まれ、県民の団結を表しています。

昭和43年11月8日明治百年記念として制定されました。

だそうです。

雲形ということは、

おそらく「出雲」文化も

表しているのでしょうね。

 

上の説明は出雲市びいきに

ならないように

気をつけたのかもしれませんね。

 

さて、 

f:id:mojinosuke:20190103182126g:plain

これは絵でしょうか。文字でしょうか。

「マ」は、文字 

文字が入っています。

 

「マ」が4つあるけれども

「4」の文字(数字)は無い。

文字として「シマ」とは読めない。

90度に4つ組み合わせているが、

「ママママ」とは読まない。

丸い「マ」の文字を組み合わせた

雲っぽいデザインにしている。

つまり、その部分は 絵 

 

そうすると、

文字と絵の両方

といってよいでしょう。

 

 

7 結論

 

それでは

本日の結論をおさらいしましょう。

 

   鹿児島県

f:id:mojinosuke:20190103170434g:plain 

これは鹿児島県の形。

絵でしょう。

 

 鳥取県

f:id:mojinosuke:20190103171126g:plain 

これは「と」と鳥。

文字と絵の両方でしょう。

 

 静岡県

f:id:mojinosuke:20190103172425g:plain

これは

静岡県の形と富士山の形の合体。

絵でしょう。

 

 島根県

f:id:mojinosuke:20190103182126g:plain

これは「マ」が4つ。

「シマ」と読むのは苦しいですが、

並べ方は形にこだわっています。

これは、

文字と絵の両方でしょう。

 

県章になっているので、

なかなか「絵じゃない!」

と断言できるものはないですね。

 

もっとも、「絵だけ」とも限りません。

県章・県のシンボルには

絵に文字をまぎれこませて

発音させるもの と、

絵のままのもの とがあるようです。

 

県(県民)を代表するものとして

県章にするだけはあって、

どれも何らかの理由があって

デザインされています。

 

全く無意味に作ったシンボルは

ありませんでしたね。

 

どの都道府県も

他県と区別できるようにするのが

難しそうな感じでした。

 

みなさんは自分が住んでいる

都道府県の県章を知っていますか。

思いつかない人は

「○○県」+「県章」で検索してみると

よいかもしれません。

 

「正月は時間があるので

 文字と絵の違いをじっくり考えたい」

という人はこちらをどうぞ。

このブログの最長記事です。

mojinosuke.hatenablog.com

 

 

それでは今日はここまでとしましょう。

おつかれさまでした。

 

f:id:mojinosuke:20190103181608j:plain

Key
Date:13th century (?)
Culture:French (?)
Medium:Iron
Dimensions:Overall: 3 3/8 x 2 3/8 x 1/2 in. (8.5 x 6.1 x 1.3 cm)
Classification:Metalwork-Iron

 

 上杉謙信の手書き文字から作った

 「けんしんフォント」無償公開中

  【ダウンロードはこちら】

        ↓
 http://mojinosuke.hatenablog.com/entry/2017/04/06/130000

 

  

定期的に読んでいただけると喜びます。

はてブもいただけると嬉しいです。 

↓↓↓