もじのすけ の文字ブログ

もじのすけ の文字ブログ

文字について考えたことをつづっています

文字を消す方法2 ~文字の消失性~

 

 

(冒頭の作品)

Design for an Illustration to Hans Friedrich von Fleming, "Der Volkommene Teursche Jäger..." 

Artist:Anonymous, German, 18th century
Date:ca. 1719
Medium:Pen and black ink, brush and gray wash.
Dimensions:11 5/8 x 14 5/8 in. (29.6 x 37.1 cm)
Classification:Drawings

https://www.metmuseum.org/art/collection/search/335744

 

 

 

 

f:id:mojinosuke:20170420192746p:plain

 

 

もじのすけです。 

 

1 はじめに

 

今日は、

文字を消す方法 

についてお話ししたいと思います。 

 

「文字を消す方法」については

過去の記事があります。

 

予習すると今回の記事の内容が

頭に入りやすいです。

 

お時間のある方は立ち寄ってみて下さいね。

 

 

過去記事はこの2つです。

 

「文字を消す方法」について述べた記事です。

mojinosuke.hatenablog.com

 

「文字を消す方法」について

思いつくままに検討した記事です。

 

この記事には、

「文字を消す方法」が気になり始めた

きっかけを書いています。 

mojinosuke.hatenablog.com

 

  

もちろん過去記事を読まなくても

分かるように書いていますので

ご安心下さい!

 

 

2 文字の出現性

 

文字を消す方法を検討するためには、

まず、反対に

「文字の出現のさせ方」

(文字の出現性)

についておさらいをしましょう。

 

文字の出現のさせ方には

4つあります。

みなさん思い浮かびますか。

 

 

2-1 ①文字を書く  

 

まず、①「文字を書く」

 

手書き文字はこれですよね。

 

 

文字を彫るのもこれでしょうね。

墓石は「文字を彫る」ですが

①「文字を書く」とも言えそうです。

例えば浦安石勘さんのHPの字をごらん下さい。

urayasu-ishikan.co.jp

 

ちなみに、

①「文字を書く」ことで出現するのは

手書き文字でしょう。 

 

2-2 ②文字を打つ

 

次に②「文字を打つ」があります。

 

「文字を打つ」には

(1)キーボードを「打つ」場合と

(2)文字そのものを「打つ」場合があります。

 

私は、今まさに

キーボードで②「文字を打つ」作業をしています。

 

手書き文字のように一画一画ではなく、

文字全部が突然画面に現れています。

キーボードで②「文字を打つ」場合には

活字が現れることが多いでしょう。

 

ただし、以下の場合は

キーボードで文字を打っても、

手書き文字(正確には手書き文字フォント)が

現れるといってよいでしょう。

 

けんしんフォント

mojinosuke.hatenablog.com

 

f:id:mojinosuke:20190523230528p:plain

 

 

 

鬼龍院翔フォント

pc.goldenbomber.jp

f:id:mojinosuke:20190523230823p:plain

 

 

ちなみにこのフォントは

鬼龍院翔さんご本人による公開です。

ダウンロードのやり方の解説はこちら。

gbch0.com

 

 

 


ぺこフォント

mojinosuke.hatenablog.com

 

f:id:mojinosuke:20190523231628p:plain

 

 


ジョジョフォント(ローマ字入力版)

mojinosuke.hatenablog.com

 

f:id:mojinosuke:20190523231942p:plain



 

 

以上はキーボードを「打つ」方法でした。 

 

次は(2)文字そのものを「打つ」場合です。

その具体例はこちらです。

 

ちょっと汚くてすみません。

私の長財布です。

 

f:id:mojinosuke:20190523214930p:plain

 

f:id:mojinosuke:20190523215013p:plain

 

これは、文字を馬の革に刻印したものです。

これも(2)文字そのものを「打つ」の結果といえるでしょう。

 

刻印で出現するのは

活字と手書き文字の両方があるでしょう。

 

ハンコに活字が刻まれていれば

上の長財布のように、

活字が出現するでしょう。

 

これに対し、

ハンコに手書き文字が刻まれていれば

手書き文字が出現するでしょう。

 

 

その他にも

(1)キーボードを「打つ」と

(2)文字そのものを「打つ」

の両方を兼ね備えたものがこちらです。

www.winchester.jp

 

そうです。タイプライターです。

この場合は、活字が出現するでしょう。

(理論上は手書き文字のタイプを作れば

 手書き文字が出現するでしょうけど)

 

 

 

 

2-3 ③文字を形作る

 

3つ目は③「文字を形作る」です。

例えばこんな感じです。

 

f:id:mojinosuke:20171228185850j:plain 

子どもたちが作ってくれました。

最近は生意気なことも言いますが、

こういうものを作ってくれるのを見ると

まだまだかわいいものですね。

 

 

他にも

ドローンショーのドローンも

③「文字を形作る」といえるでしょう。 

 

ロアネアさんのツイート

 

人文字も③「文字を形作る」といってよいでしょう。 

 

 

甲子園での高校野球

PL学園の応援の人文字です。

www.youtube.com

こちらも人の並びで

③「文字を形作る」が実現されていますね。 

 

ちなみに形作られた字は

手書き文字とも活字とも言いにくいですね。

 

手作りの文字という意味では

「手書き文字」に近いと言えそうです。

 

ただし、

文字の1画1画が順番に現れるのではなく

文字全体が一気に現れるため

「活字」に近いとも言えそうです。

 

形作る文字は

手書き文字なのか、活字なのか

それ以外の文字なのか。

興味深いテーマですので

いずれ検討しましょう。 

 

 

2-4 ④文字を吹き込む 

 

最後の方法は④文字を吹き込むです。

 

要するに「音声入力」です。

 

半分程度を音声入力で作った記事はこちら

mojinosuke.hatenablog.com

 

今のところ

音声入力で出現する文字は

活字といってよいでしょう。

 

 

3 まとめ

 

今日は「文字を消す方法」と言いながら

「文字の出現のさせ方」について

説明をしているうちに

終わってしまいました。(^_^;)

 

次回はいよいよ

「文字を消す方法」に入っていきましょう。 

 

それでは

今日はこれくらいにしておきましょう。

おつかれさまでした。

 

f:id:mojinosuke:20190509055019p:plain

The Gopis Plead with Krishna to Return Their Clothing, Page from a Bhagavata Purana (Ancient Stories of Lord Vishnu) series

Date:ca. 1610
Culture:India (Rajasthan, Bikaner)
Medium:Ink, opaque watercolor, and gold on paper
Dimensions:Image: 6 3/4 × 9 3/4 in. (17.1 × 24.8 cm)
Sheet: 7 15/16 × 11 1/16 in. (20.2 × 28.1 cm)
Classification:Paintings

 

 

f:id:mojinosuke:20170412200459j:plain 

 

 上杉謙信の手書き文字から作った

 「けんしんフォント」無償公開中

  【ダウンロードはこちら】

        ↓
 http://mojinosuke.hatenablog.com/entry/2017/04/06/130000

 

  

定期的に読んでいただけると喜びます。

はてブもいただけると嬉しいです。 

↓↓↓