もじのすけ の文字ブログ

もじのすけ の文字ブログ

文字について考えたことをつづっています

文字の意味

上杉謙信の腹筋崩壊「腹筋に候」の原文を見てみよう

上杉謙信像(上杉神社蔵) Wikipediaより 【目次】 1 上杉謙信が「腹筋崩壊」? 2 結構知られている「腹筋に候」 3 上杉謙信が書いた「腹筋に候」の意味 4 本当に上杉謙信は「腹筋に候」と書いたか 5 上杉謙信が書いた「腹筋に候」 6 上杉謙信の「腹筋…

電子書籍(電子媒体)と本(紙媒体)の違い(4) 新聞に書き込みしてみた②

【目次】 1 前回のまとめ 2 新聞に書き込みしてみた 2-1 フランソア喫茶室(京都市) 2-2 スモーブローキッチン ナカノシマ(大阪市) 2-3 自由学園明日館(豊島区) 2-4 富士屋ホテル「オーキッド」(箱根町) 2-5 全体像 3 まとめ 4 次回の予告 5 お…

電子書籍(電子媒体)と本(紙媒体)の違い(3) 新聞に書き込みしてみた①

【目次】 1 前々回と前回のまとめ 2 書き込みのしやすさ 2-1 (Ⅰ)電子媒体は書き込みにくい 2-2 (Ⅱ)紙媒体は書き込みしやすい 3 新聞に書き込みしてみた (冒頭の作品) Drawing of an Interior: Atelier Artist:Anonymous, French, 19th centuryDate:…

電子書籍(電子媒体)と本(紙媒体)の違い(2) 紙媒体の文字の引用

【目次】 1 前回のまとめ 2 編集・引用のしやすさ 2-1 (Ⅰ)電子媒体の隆盛 2-2 (Ⅱ)本(紙媒体)の衰退 3 紙媒体から引用する工夫 4 書き込みのしやすさは次回に (冒頭の作品) Plum Branches with Flowers and a Rolled Mat Artist:Kubo Shunman (Ja…

電子書籍(電子媒体)と本(紙媒体)の違い(1)

【目次】 1 電子書籍と本の違い 2 質問 2-1 手に取って見はじめるのはどっちがラク? 2-2 ページをめくるのはどっちが便利? 2-3 レイアウトはどっちが読みやすい? 2-4 書き込みがラクなのはどっち? 2-5 ボリュームを把握しやすいのはどっち? 2-6 キー…

手書き文字の発展〔提言2〕将棋ソフトの駒の字は棋士が書け

【目次】 1 手書き文字の復権 2 前回の記事〔提言1〕 3 将棋ソフトの駒の字 3 将棋ソフト 3-1 将棋倶楽部24 3-2 天下一将棋会2 3-3 激指シリーズ 3-4 将棋ゲームアプリ 3-5 本将棋内藤九段将棋秘伝 4 気になった将棋ソフト 5 まとめ (冒頭の作品…

手書き文字の発展〔提言1〕羽生善治の将棋の駒を発売せよ

【目次】 1 手書き文字の復権 2 魅力的な棋士たち 2-1 羽生善治棋聖 2-2 加藤一二三(ひふみ) 2-3 橋本崇載(たかのり) 2-4 藤井聡太四段 2-5 この人たちの将棋の駒がほしい 3 手書き文字と駒 (冒頭の作品) Kosode Fragment(小袖切れ) Period:Edo p…

平澤興の書き込みをなぞってみた

【目次】 1 今回は「書き込みなぞり」 2 平澤興先生の経歴 3 平澤興先生の人となり 4 書き込みなぞり遊び 5 なぞり遊びの注意点 6 「現代の覚者たち」をなぞってみた 7 なぞってみた 7-1 日常の雑事雑用をどうするか 7-2 「ハイ」で我を捨てる 7-3 朝…

あの人の字をなぞってみた(6)

【目次】 1 はじめに 2 クイズのやり方 3 文字なぞり遊びのおさらい 4 文字なぞり遊びの注意点のおさらい 5 この書を書いた有名人は誰? 5-1 問題 5-2 ヒント1 5-3 ヒント2 5-4 ヒント3 5-5 ヒント4 5-6 ヒント5 5-7 最終ヒント 6 正解 7 文字な…

文字と媒体の関係(1)と(3)中間まとめ ~手書き文字の衰退~

【目次】 1 これまでのおさらい 2 わたしたちが接する文字と媒体 3 「活字離れ」はミスリード 4 手書き文字の衰退とその理由 5 まとめ (冒頭の作品) Dish with Heron Design Period:Edo period (1615–1868)Date:late 17th centuryCulture:JapanMedium…

文字と媒体の関係 (1)③手書き文字の表示の電子媒体

【目次】 1 はじめに 2 手書き文字の表示の電子媒体 3 電子媒体上の手書き文字の流通 4 スキャナの歴史 5 マンガのデジタル制作 6 まとめ (冒頭の作品) Hotei Pointing at the Moon Artist:Fūgai Ekun (Japanese, 1568–1654)Period:Edo period (1615…

文字と媒体の関係 (3)③活字の表示の電子媒体

【目次】 1 はじめに 2 活字の表示の電子媒体 3 電子媒体上の活字が流通した時期 4 姉のワープロ 5 MSX 6 私のワープロ・メール 7 PC・ネットの発達 8 まとめ (冒頭の作品) Moriz Jung | Telephone Conversation (Telefonisch Es Gespräch) | T…

文字と媒体の関係 (3)②活字の紙の写し

【目次】 1 はじめに 2 現代の活字の紙の写し 3 活字の写しが流通した時期 4 まとめ (冒頭の作品) Eastern Coast of Rügen Island with Shepherd Artist:Caspar David Friedrich (German, Greifswald 1774–1840 Dresden)Date:ca. 1805–6 Caspar David …

あの人の字をなぞってみた(5)

【目次】 1 はじめに 2 文字なぞり遊びのおさらい 3 文字なぞり遊びの注意点のおさらい 4 この書を書いた有名人は誰? 4-1 問題 4-2 ヒント1 4-3 ヒント2 4-4 ヒント3 4-5 ヒント4 4-6 ヒント5 4-7 最終ヒント 5 正解 6 文字なぞりのススメ (冒…

文字と媒体の関係 (3)①活字が直接印字された紙

【目次】 1 はじめに 2 現代の活字が直接印字された紙 3 活字が直接印字された紙の始まり 4 本格的に流通した時期 5 おまけ① 6 おまけ② 7 まとめ (冒頭の作品) 壽(寿)果樹図 明代 Sutra Cover with Seeded Fruit and the Character for Longevity…

文字と媒体の関係 (1)②手書き文字の紙の写し

【目次】 1 はじめに 2 現代の手書き文字の紙への写し 3 手書き文字の紙の写しの始まり 4 手書き文字の紙の写しが本格的流通した時期 5 現代も本格的に流通? 6 まとめ (冒頭の作品) Print Artist:Katsushika Hokusai (Japanese, Tokyo (Edo) 1760–1…

文字と媒体の関係 (1)①手書き文字の紙

【目次】 1 「手書き文字と媒体の関係」シリーズ開始 2 現代の手書き文字の紙 3 手書き文字の紙の始まり 4 まとめ (冒頭の作品) Print Artist:Keisai Eisen (Japanese, 1790–1848)Culture:JapanMedium:Polychrome woodblock print; ink and color on p…

自分の字をなぞってみた④ 手書き文字から見える私の性格

【目次】 1 お題のおさらい 2 全体の特徴 2-1 字が大きく・濃いめ 2-2 横への展開・字の横幅が広め 2-3 〇が多い 2-3 文字の並び 3 個別の字の特徴 3-1 平べったい「は」 3-2 たて長の「と」 3-3 払いきらない「大」「集」 3-4 ハネが大きい 3-5 横幅の大…

自分の字をなぞってみた③ 文字の線が吸いついてくる!?

【目次】 1 お題のおさらい 2 無意識になぞった感想 2-1 なぞった感想 2-2 感想から一歩進んで考えたこと 3 自分の字と自分の字の違い!? 4 自分の性格分析は次回に (冒頭の作品) Pair-case repeating watch Maker:Watchmaker: John Champion (Britis…

スケジュール管理の方法

【目次】 1 スケジュールはどこにある? 2 予定変更には活字 3 予定の見返しにも活字 4 予定を変更するかどうかの検討には手書き文字 5 スケジュール管理と手書き文字・活字 (冒頭の作品) Cylinder seal Period:Mitanni or Old BabylonianDate:ca. 15…

自分の字をなぞってみた② 書き損じ・訂正の特徴

【目次】 1 お題のおさらい 2 感想1 独特の書き損じと訂正 2-1 書き損じ1 もくどく 2-2 書き損じ2 速すぎる 2-3 訂正が自由 2-4 感想1のまとめ 3 感想2 訂正の特徴 4 まとめ (冒頭の作品) Landscape Artist:Watanabe Shikō (Japanese, 1683–1755)…

自分の字をなぞってみた

【目次】 1 自分の手書き文字をなぞる経験 2 お題公開 3 手書き文字をなぞる意味 3-1 見ながら書く・なぞって書く 3-2 なぞり方の違いで感じ方も異なる 3-3 自分の字をなぞるときの特殊性 3-4 小さなまとめ 4 自分の手書き文字をなぞってみた (冒頭の作…

手書き文字と活字の違い(24) ~ 活字の情報量を増やしてどうするの?④ 活字の情報量増加のインフラを利用した新しいサービス ~

【目次】 1 (1)有名人フィルターアプリ 2 (2)AIカットアプリ「AI除け」 3 (3)活字の文書・文章の名義人特定サービス 4 (4)活字の文書・文章の著作権と著作権者の特定サービス 4-1 著作権侵害判定サービス 4-2 著作権侵害取締サービス 5…

手書き文字と活字の違い(23) ~ 活字の情報量を増やしてどうするの?③ 著作権の範囲がわかる ~

【目次】 1 AIに対する心構え 「温故知新」 2 前回と前々回のおさらい 3 文字の著作物の権利範囲を明確化 4 小説なら小説全体に著作権 5 問題は短い文章の場合 6 俳句の場合 7 書家の書は別の話 8 問題は短い文の言語の著作物 9 特許権と著作権の…

手書き文字と活字の違い(22) ~ 活字の情報量を増やしてどうするの?② ~

【目次】 1 前回までの軽いのおさらい+α 2 (2)情報の送り手のメリット 2-1 引用がラク (ⅰ)引用元を書かなくてよい (ⅱ)ブロックチェーンよりも簡単 (ⅲ)引用の関係が機械的に表示 (ⅳ)研究者の論文のメリット (ⅴ)文献学的にもメリット (ⅵ)引…

手書き文字と活字の違い(21) ~ 活字の情報量を増やしてどうするの? ~

【目次】 1 前回までの軽いのおさらい+α 2 情報の受け手のメリット 2-1 文章の主体と作成日時が特定できる 2-2 特にAIの文章を見分けられる 2-3 文章の作成経緯を特定できる (1)人間Aが他人Bの文を全部コピペ (2)人間Aが他人Bの文を一部コピ…

手書き文字と活字の違い(20) ~活字の情報量を増加する 1文字1文字に日時と文字打刻者をのせるべき~

【目次】 1 前回までのおさらい 2 結論 3 対策の理由 3-1 本や記事の単位 3-2 短文・一文・1文字単位 4 打刻日時・打刻者の情報の載せ方 5 続きは後の記事 (冒頭の作品) Textile fragment with pattern of human figures Period:Edo (1615–1868)Date…

手書き文字と活字の違い(19) ~文章を書くAIにどう対応すべきか~

【目次】 1 おさらい 2 振り返り 3 AIが文章を書く世界 3-1 AIの文章があふれかえる 3-2 書き手からみたAIの文章 3-3 読み手からみるAIの文章 4 文章を書くAIへの対策 4ー1 対策1 たたかう 4ー2 対策2 あきらめる 4ー3 対策3 区別…

手書き文字と活字の違い(18) ~文字が媒体から離れるという話~

【目次】 1 音楽の場合 2 文字の場合 2-1 これまでの媒体 2-2 魅力的なタイトルの向こう側 2-3 現代は短文化傾向 3 音・文の短縮化 4 今回のまとめ+ちょっと怖い話 4-1 今回のまとめ 4-2 ちょっと怖い話 【冒頭の作品) 琉球八景 泉崎夜月(…

手書き文字と活字の違い(17) ~文字の客体性 活字の主体は誰か?~

【目次】 1 前回までのおさらい 2 活字の主体は誰か? 2-1 人 2-2 チンパンジー 2-3 AI(人工知能) 4 まとめ 5 次回の予告 もじのすけです。 1 前回までのおさらい まず、前回までのおさらいをします。 ・活字には 毛筆・硬筆の手書き文字ほどの 情…